2019/11/10 19:51



どうも〜聴人と申します🐱

南の島で色々なお話を聴くオンラインカウンセリングをやっております💡

良かったらメニューご覧下さい(*^^*)

https://kikinchu.thebase.in/


またお久しぶりの更新になりましたが💦

今回は英語のことを‼️

英語〜!最近の私の生活では洋楽を運転中に聞くくらいしかないとゆうくらい

遠ざかってしまった英語…

海外留学で半年とちょっと生活した私ですが、英語力はお恥ずかしいもので

正直旅行には困らないかな、程度です。

でもスタートがスタートなので…自分としてはまぁ及第点だと思っています💮

こちらはそんな底辺レベルな英語についての記事になっておりますが💦

海外進出を悩んでいる方!こんな私でも何とかなっちゃうので、ぜひ一歩踏み出して冒険に出かけてみて下さい👀✨


私は初海外進出がギリホリ(最初で最後のワーキングホリデー)でニュージーランドだったので

さらに英語の事前学習も、多忙な仕事の追い込みを言い訳にほとんどせず。。

🆘はっきり言って中学1年2年程度の英語力

🆘Do you 〜? で簡単な質問くらいはできる

🆘I want to 〜 でやりたい事は言えるかな?

👇

あとはGoogle先生よろしく〜🙏くらいで

まさかの出国。初国際線。

成田からのエアニュージー直航便で、空港に日本人スタッフもいたので、向こうの空港でも日本人スタッフに色々聞けば良いし

空港からも翻訳アプリやカタコトでも行き先伝えて、ホテルに着けばまた日本人スタッフがいるからとずいぶん楽観的でした。


初めての国際線、初めての長時間フライト、映画や機内食(*´꒳`*)空の旅満喫✈︎✨

そしてオークランド空港からはじまる大冒険。スタートから最初の試練が…

成田空港でいたはずの日本人スタッフさんはなぜかみあたらず、ジャパニーズスピーカーも探したけどみつからず、

翻訳アプリはまさかのオンラインじゃないと使えないことが判明し(あらかじめオフラインモードをダウンロードしておくべきだったとあとで知る…)

空港Wi-Fiをつなごうにも、カウンターのコンシェルジュ的なおじ様に尋ねても、たぶんiPhoneとかの操作自体が分からずチンプンカンプン。

こちらも英語での質問も案内もWi-Fiつなぐための英文サイトもチンプンカンプン。


結局空港から脱出するのに何時間かかかってしまいましたorz💦

最終的に今持てる英語力でホテルまで辿り着かないといけないと諦めて

ホテルの内容を印刷した紙を見せて「I want to go here.」だけ絞り出して

総合カウンター→バスタクシー案内所→バス乗り場→ホテル前(乗合タクシーみたいなバスで目的地まで乗せてくれる、けどバスより高くつく)

なんとかガキの使いでもここまで行けるもんだなと、初海外進出の洗礼をクリアした自分を褒めてあげました🎉笑

こんなレベルから日本人の伝手に頼って住んだり働いたりしながらも、日常生活で使うようなお決まりの英語くらいは考えて話せるようになりました!


英語は自分が言いたいことを話せるのも大事ですが、まず何よりはじめは何言ってるのかが聞こえないとゆう大きな壁が💦

留学後から完全後手後手で英語勉強をしだしました…笑

とゆうのも色々計画が狂ってエクスチェンジ(安宿でただ働きでスタッフドミトリーに住める)の話もできなくなり、働こうにもなかなか仕事が見つからずニートになりかけ、

めちゃくちゃ引きこもりな年末年始を過ごしたのもあって、無料お試し講座やメールマガジンなどで情報収集しました。

本当ならたくさん資金があれば、じっくり語学学校通って英語力つけてから働いたりできればよかったですが、

兎にも角にも年齢も資金もギリホリでドタバタでした(´∀`; )


そして、音がくっついたり消えたりするという英語の発音のポイントを知り

お金払って英語学習していたらすぐ教えてもらえるようなことですが。。

私には大きな一歩でした👣✨

少しポイントが分かったり、いつも聞くお決まりのフレーズや周りに溢れている英語を聞いていると

だんだんと聞こえる時も増えてきました🐰✨

それでもこんな少しの学習や買い物程度のコミュニケーションでは、聞こえる単語やフレーズもたぶん会話全体の三割かそれ以下かもしれないですが

はじめて空港に着いた時や、発音のポイントを知る前に比べたら

ずいぶんな進歩🎉


聞こえてくると、ただの音でしかなかった単語など自分でも意味を分かりながら発音できる。そして発音できる音はさらによく聞き取れると循環していきます💡

使えるフレーズのパターンが増えれば単語を変えればまたレパートリーが増えるし、旅行やお決まりの日常会話はできるようになりました。

Google先生にも、はじめから全部教えてちゃんになるよりも、頭で考えた英文を入れてみて答え合わせをするという、お世話になり方に変わりました。

そして伝えたい英語のニュアンスにするために、日本語を英語から訳したような硬い文章で入れて調べる謎のスキルも高くなりました。笑


こんなドタバタ留学で低レベル英語しか使えない私ですが、

やっぱりまだまだ勉強したい✨とは思います💡

どんどん翻訳アプリや自動翻訳などの技術も進歩するから、こんなおざなりの英語逆に要らないってゆう考えも頭をかすめますが。。

生の声で自分の言葉でコミュニケーションが取れるのは、お互い関係性をつくるためにとても大切なことだと思うのです。

定型句なども多くありますが、同じ英語を話すのでも選ぶ単語や言い回しで人柄が出るなと思いますし

中国人や韓国人の人たちの言い回しが自分と近い表現だなと思う時もあり、民族性みたいなものも出るものなんだなと感じます👀


そんな中で抽象的な比較にはなりますが、中国人や韓国人の人たちと比べると、日本人の方が全然英語が話せないという人が多いのを痛感してしまいました。。

日本は英語教育の期間も長いのになかなか身に付かない(日常生活の中で必要性がほとんどない)人が多い現状です(´・_・`)💦

大体の人が中高で6年間も勉強しても、英語を話すことが出来ない人が多い日本は本当に勿体ないと思います…

留学中には日本でどのくらい英語勉強したの?という話題になることもあって、

6年間というとかなり長い印象(たくさん英語教育が受けられて羨ましいというニュアンスで)になって、

他の国ではもっと英語教育の機会が少ないのにみんな多少は話すことができることに

逆にショックを受けました💦


そしてそんな他の国の人たちは英語学習が目的で学んでおしまいという訳でなく、英語を手段にして目指すものがあるので

学習にもとても意欲があり、文法の間違いや発音の悪さも気にせずに、どんどん話す機会を増やしていました。

色々な国の人たちが英語学習をする場面に触れたことで、日本人の民族性は語学習得には(とくに大人になると)あまり向いていないことがとても残念でした💦

民族性のせいにしたり、環境のせいにしたり、そんなこと関係なく自分がやりたかったらやればよいだけの話ですが(^^;)

〝日本人と英語〟を考えると相性があまりよくないな〜とボヤいてしまいます…

最近は話せる英語に向けて授業なども変わっているようなので、時代の変化と共に環境も改善されることに期待しています✨


私も日本にいて日本人(恥ずかしがりだけど見栄っ張り?笑)で英語使う機会も減りましたが。。恥ずかしがらずにグロービッシュでコミュニケーション取れるように心がけています💡

もちろん学習を続けて英語力を上げたい気持ちはありますが、堅苦しく正しい英語を使おうとすると、力も足りずキャパオーバーで言葉が出て来ないので( ̄▽ ̄;)

コミュニケーション重視◎

簡単な単語、短い文章、身振り手振りでカバー!笑

中学生英語だけでもしっかり身に付けて英語とゆうよりも〝グロービッシュ〟でコミュニケーションの引き出しをもっともっと増やしたい‼️と思う今日この頃です🍀✨

そんな私が英語や留学について、底辺レベルでも何とかなっちゃった経験談や

ご相談あれば何でも受けますのでお気軽にいらっしゃいませ〜(*´꒳`*)♪

https://kikinchu.thebase.in/


#英語 #グロービッシュ

#コミュニケーション

#引き出しを増やす

#留学体験談 #留学相談

#ワーホリ体験談 #ワーホリ相談


#お悩み相談 #愚痴聞き #体験談

#オンラインカウンセリング

#ネットカウンセリング

#ラインカウンセリング

#聴人 #kikinchu