2019/09/30 09:53

こんにちは〜、聴人です🐱✨
前回は沖縄について熱く語ったので。
今回は日本を離れてみて日本に戻ってみて、感じたことを偉そうに語ってみたいと思います(о´∀`о)笑
いま沖縄離島に移住中の私なので、
離島の生の情報や移住者からの視点などでも色々と知りたいことをお伝え出来ます💡
沖縄の情報や移住の相談などお気軽にお問い合わせ下さい👇✨
保育や福祉などの話も専門です!
十年余り子どもに関わる仕事をしている経験や、精神疾患の身内への対応やトラブル解決などの経験から、
あなたのお困りごとやお悩みごとを
良い方向に変えていくお手伝いが出来たらと思います🙌
病院や相談所まで行くほど大げさにしたくない方、問題を抱えていてどう手をつけていいのか分からない方、
まずはスマホひとつで✨時間帯も柔軟に応じられる〝オンラインカウンセリング〟はいかがですか╰(*´︶`*)╯
冒頭宣伝でした〜!!
ここから本題で〝日本〟についてです。
〝日本〟すきです。
海外行く前も戻って来ても、やはり自分の帰属は日本だなと思います。
帰る場所とゆうか、落ち着く場所とゆうか、自分の心身のルーツがあると強く感じます。
そんな感覚を持って〝私って日本人だな〜〟と思います。
最近ではダブル(ミックス?ハーフ?)の方々の各方面での活躍や、日本を好きになってくれて国籍を取ったり、日本文化を継承してくれる外国人の方々など
血が〝日本人〟よりも
魂が〝日本人〟かどうかで
みていく時代になるなと思いますし、
そうやって日本を愛する魂を持った日本人が増えてくれることを
切実に祈っています🍀🍀🍀
日本は特に単一民族国家の雰囲気が強い民族性だと思うので、容姿や文化などが日本人と違うと目についてしまう感じがよくありますよね。。
ここ数年は海外からの観光客の増加や、労働力を海外に頼る必要性などから、
街で外国人の方々をみかける機会も多くなりましたが、
何とな〜く良くも悪くも外国人の方々は特別視されていることはないでしょうか??
何となく目がいって気になってしまったり、周りの日本人の中で目立っているようなそんな感じ。。
大都市や外国人村があるような場所では、日常の風景に馴染んで気にならないようなこともありますが
シチュエーションによっては、特異に見られてしまうことが
他の国に比べて根強くあるように思います。
この感覚、本当に日本は〝日本人ばっかり〟だからだなぁと、ニュージーランドから戻って思いましたm(._. )m
私がワーキングホリデーで過ごしたニュージーランドは色々なルーツを持った人たちがたくさんいる国でした。
永住権が取りやすい施作もあってか(だんだん移民が増えてきて厳しくなってきていますが)
オークランドなんて本当に多民族国家とゆう感じでした👀💦
ニュージーランド生まれの人をkiwi🥝✨と愛称で呼びますが、そのkiwiでさえも
マオリの人(ニュージーランドの原住民だった民族)
アイランダーの人(先祖が近辺の諸島から渡ってきた民族)
イギリス由来の人(白人系から黒人系までイギリスからやってきた人々)
親が移住者の人(ニュージーランドで生まれ育ったら両親が何人でもkiwiなんです♪)
様々でした。
海外にいくと〝自分が外国人〟になる訳で、ニュージーランドではみんながみんな外国人って感じでした笑
正確に言えば、原住民以外はみんなニュージーランド以外にルーツがあるニュージーランド人です。
原住民自体も島々を渡って来たアイランダーたちですから、ニュージーランド島に辿り着くまでにたくさんのルーツを集めて来ています。
ニュージーランドと日本、同じ島国なのにこうも違うんですね。
島国の人だからみんなのんびりめで優しかったではあるけれど🍀✨
ニュージーランドでは色々な文化が入り混じって、その中で〝個人が尊重〟されるので、
日本みたいに特に容姿や宗教が絡む部分は〝みんな一律〟と枠にはめません。
印象的だったのは学校の制服が恐らく宗教によって丈を選べたり、スカートやズボンも選べるようでした💡
食べ物に関しても自分の信念のもとに選べるので、アレルギーでなくても給食などで特別な除去食や代替食に対応していました🍴✨
日本でも最近ベジタリアンや糖質オフなど色々と食を選ぶ方が増えて来ましたが、
なかなかお店などは個別対応している所も少なかったり、外食先を探すのは大変なことも多いですよね(´・ω・`)
オリンピックに向けて細かく対応してくれるお店が増えることを祈るばかりです。。
日本に帰ってくると麻痺してくるけれど、日本はとても便利で発展しているけれど、
窮屈に感じる事も多いです。。
細かいところで揚げ足取るようなことで厳しくして、やること増やして自分で自分の首を絞めてる感じ↘️↘️
結局ワーホリから戻り東京生活も一年程で、日本の中ではゆるっとした沖縄に来てしまいましたが🌺笑
最近の日本はもっと大切にするべきことと、細かくせずに寛容にすべきことを、
考え直した方が良いなと思います💦
やらなきゃいけない大切な事でも、強制力がないと面倒臭い事は見ないフリ(´ー`)
〝みんな〟とゆう隠れみので、責任の所在がはっきりしないことは知らんフリ(´ー`)
世界に出ると価値観変わるよ!とか言うつもりないですが。
日本を出てみると余計に、世界のもっと広い視野と比べてしまうことはあります。日本もっと大人になろうよ💦って(´・ω・`)
日本好きだけど、良くも悪くも日本だなぁとゆう中で暮らしていると
真面目な人ほど、頑張り屋さんな人ほど、疲れてしまっているように感じます↘️↘️
国民性から〝総うつ時代〟なんて話も見かけたりして。。
辛くなってもなかなかお医者さんの予約が取れなかったり💦医療以外のカウンセリングも一時間一万くらいしたり💦
そんな辛い思いをしている誰かのために
お気軽にお試しカウンセリングから、オンラインカウンセリング受付中です💡
精神科の病院でも、他のカウンセリングでも、カウンセラーとの相性は大切です。
もちろん人間同士なので〝合う合わない〟があります。
辛さがあって病院に行ったのに、先生と合わずに余計に辛くなってしまったという話も聞いたことがあります…(T ^ T)
何だか現代日本に対してのモヤモヤした愚痴ブログになってしまいましたが💦
みなさんの生き辛さや抱えた疲れを、少しでも解消できたらなと本当に思います🐱✨
まずは私がどんな人か知ってもらうために、ブログもがんばって更新してますので
気になる方はよろしくお願いします👀✨
#日本が好き
#日本の良いところ
#日本の悪いところ
#窮屈な生活 #生き辛さを感じる
#相談相手が欲しい #愚痴りたい
#頑張り屋さん #息抜きがしたい
#お悩み相談 #愚痴聞き #体験談
#オンラインカウンセリング
#ネットカウンセリング
#ラインカウンセリング
#聴人 #kikinchu