2019/09/15 01:00

こんにちは〜聴人です🐱🐟🐱
爪、つめ、ツメ。
今日はこの手の先に生えている爪ちゃんのお話です✨ψ( ´ ▽ ` )ψ✨
何を気にすることもなく、ただただ日々の生理現象で伸ばせる爪をお持ちの方は羨ましいです。
私は爪にコンプレックスがあって結構気になります。
爪は私に放っておいて欲しいだろうと思いますが笑
性格的なものでしょうか、
精神的なものでしょうか、
何にしても物心ついた頃から爪が伸ばせなくてコンプレックスでした💦
気にすればするほど、弄る毟る穿る噛む…
漢字にすると痛々しい感じですが笑💦
爪にとっての最善は伸びるまで放っておいて、そして白い部分を切るなんですが
なかなか放っておけない!もはやたぶん病名があるならつくと思います( ´_ゝ`)=3
今回はそんな私の実体験を元に爪の悩みについて語りたいと思います💡💡💡
自爪をなかなか伸ばせなくてお困りの同志の方(´;ω;`)
深爪、深爪矯正、爪かみ、爪むしり、爪が薄い、爪が裂ける、爪が小さいなどなど…
私の経験談を基にして
少しでも爪を伸ばしていけるきっかけ作りになるように。アドバイスや情報提供、爪を育てる応援がしていけたらなと思います🐥✨
良かったらメールカウンセリングのコースもご覧下さい👀✨
(爪が気になって伸ばせない人は、なかなか一人で頑張ろうにも癖や習慣もあって、他人の目や何かしら頑張りの目標がないと伸ばすのが難しいと実感しています…)
私が矯正を始めたのはもう五年くらい前のことで(もうなのか、まだ五年しか経ってないのか微妙なところですが笑)
27歳にしてようやく、きっかけがあって何とかしたいと本気で取り組み始めました。
それまでは常に深爪(爪の先端の白い部分はなく、手の甲側からみて爪先より指の肉の先端が爪より上に出ている状態)で、
ひどい時には爪先の隙間から赤い血が滲むくらい指の下の方まで爪を掘り下げている時もちらほらありました(´⊙ω⊙`)💦
痛いからやめれば良いんですが、私の深爪要因のタイプは〝引っ掛かりが気になる〟で爪先や指先をどんどん削りたくなってしまう悪循環タイプでした↘️↘️
とにかくささくれやかさぶたも、気になって気になって。剥く剥がす…そんなタイプなんですσ(^^;)
深爪を治すには、一番効くのは〝自爪に触れない状態にする〟です!
なので深爪状態の爪の上からスカルプチュアを被せてしまえば一番簡単です。
私が一番初めに辿り着いた深爪矯正がこれでした💡
ただ、初めは普通のネイルサロンではなく、深爪矯正専門のところに通いました。
結果としては…
専門のところはお金も時間も普通のネイルサロンよりも1.5倍以上だったので💦
途中で普通のネイルサロンに乗り換えてしまいました( ´∀`)
きちんと専門のところでしっかり矯正するのももちろん◎と思います!
私の場合は予約が取りづらかったのもあって、スカルプチュアの施術が出来て夜でもやってくれるところを探し、
更に辿り着いたのは…
繁華街の24時間営業の華やかなネイルサロンでした🎉笑
専門のところと違ったので深爪の状態にスカルプ付けて大丈夫かネイリストさんに心配されましたが、
もう付けたことあるのでやって平気です!と深爪用のやり方を見ていたので同じ様に頼んでやってもらえました◎
繁華街のネイルサロンの良いところは、予約取りやすく飲み会の後とかにもやってもらえて便利だったことと
ここが重要で💡💡💡
キャバ嬢さん用にスカルプ施術スキルがかなり高いとゆうこと🎉
普通のネイルサロンだと当時から施術が簡単なジェルのみ受付とゆうところが多くて
スカルプチュア付けられるネイリストさんがいない場合もよくありました。。
なのでスカルプできる、なおかつ上手いネイリストさんを見つけるなら繁華街のネイルサロンオススメです↗️↗️
スカルプチュアでの深爪矯正も最強ではありますが、伸ばしていくとちょっと弊害があって、
私の場合だけかもしれませんが💦生え際の付け根の部分が少し陥没します。。
だんだん爪が伸びると陥没部分が上に上がってきて、爪の形が悪くなり、反り返った部分がまた気になって、伸ばせなくなる…の悪循環も何周かしました笑
なので、少しはスカルプの下で自爪が伸びてぐちゃぐちゃな状態を脱したら、今度はハードジェルネイルとゆうものがあるようで移行しました。
スカルプよりは持ちが悪くなりますが爪への圧迫は少なくて良かったです!
あとはスカルプあるあるなんですが👀💦付けたスカルプにカーブをつけるために、指を挟まれてギューってゆう拷問がなくなるのは
地味に、少し嬉しいことでした笑
スカルプ経験者はマジで痛いの分かると思います。。深爪毟るより痛いかも笑
スカルプしたりハードジェルしたり、
1ヶ月半くらいで伸びたり割れたりしてくるのでその度に一万くらいは爪にお金をかけていました。。
ただ伸ばすためにお金かけて…普通に伸ばせる人が本当に羨ましいですね(´;ω;`)
ちなみに…爪を伸ばすためにこれはかなり影響があることなのですが⚠️
〝仕事〟がかなり関係あります。
①職業柄(調理など)そもそも爪に何かを付けるのが🆖 →自力で深爪伸ばすのはかなりハードル高いです💦
②職業柄(保育など)基本ダメだけどバレなければ🆗 →バレない色のスカルプやジェルに更につや消しで対策する!
③職業柄なにも制約なくネイル自体🆗 →矯正とゆうよりネイルアートも楽しみながらおしゃれに伸ばせる✨
理想は③が一番良いと思います。どうせお金を払うなら普通にネイルアートしたら良いんです💡
しばらくしたら自爪も勝手に伸びてきます。
私は②パターンだったので、普通のネイルアートの料金で完全にナチュラルな爪を擬態した仕上がりにしてもらってました💦
本当に勿体ない気持ちでしたが仕方ないですね(T ^ T)
①や②の人は長期休みとか取れるなら二、三週間ネイルアートも楽しめて爪も伸ばして、とゆうことも可能かなとは思います!
二、三週間で爪って結構伸びるんです。深爪の人も状態が変化すると思います✨
とゆうことは
二、三週間爪を放って置けたらそれで十分なんですが、なかなか爪気になる病の人はそうもいかないんですよね…(つД`)
でも矯正期間を経て。以前より伸ばすことに慣れてきました↗️↗️
もう何年も自爪だけですが全部うまく伸ばせたり、指によってバラバラだったり、全部短いにしても血が出る長さになることはなくなりました(*´꒳`*)
なのでとにかく爪を気にしなくなる慣れも練習が必要です。
それは強制的に自爪を覆ってしまったり、誰かにきっかけをもらったり手伝ってもらったり。
そんな爪でお困りorお悩みの方のために🍀よかったらオンラインカウンセリングやメールカウンセリングご利用ください╰(*´︶`*)╯
爪を伸ばすのにお手伝いが必要な方👇
変わりたいけどどうしたらよいか相談したい方👇
実際に深爪から伸ばせる過程をみてやる気を出したい方👇
#深爪 #深爪矯正 #爪かみ #爪むしり
#爪が薄い #爪が裂ける #爪が小さい
#爪を伸ばしたい #深爪を治したい
#スカルプチュア #ハードジェルネイル
#お悩み相談 #愚痴聞き #体験談
#オンラインカウンセリング
#ネットカウンセリング
#ラインカウンセリング
#聴人 #kikinchu