2019/09/02 21:33

こんにちは!
連続投稿四日目〜(^^)聴人です。
今回は〝MLM=マルチレベルマーケティング〟について!!( ̄^ ̄)ゞ
どーん!と打ち出しましたが、この言葉でご存知の方はあまりいないのではないかと思います💦
まぁ要するに、、
〝マルチ商法〟についてです。
大手さんで私も関わることが多かったので名前を出しますが、アムウェイさんとか名前や商品きいたことないでしょうか?
私はマルチの販売やネットワークには直接携わっていないですが(正確には〝現在は〟です。)
二十歳前後から意外と身近な話でもあると思うので、私の経験談を元に
今もしお困りの方がいたら、お悩みの方がいれば、
お話聴かせてください🍀
あえてブログタイトルやカウンセリングメニューをMLMとしたのは、実際に私が深く関わったことがあり、SNSでのカウンセリング宣伝を通じて、今も活動している方々の目に触れることもあると思ったからです。
初めに私のマルチに対するスタンスをお伝えしておくと、
〝マルチ商法=悪〟ではないです。
でも色々と経験した上で〝収入源として私には必要ない〟です。
商品についても本当に良い物があれば買うかもしれないし、
販売員さんが知り合いだったり〝この人から買いたい〟と思えば、ネットワークには参加せずにその販売員さんのインセンティブになるように、小売価格で買います。
私が実際に出会って関係していたディストリビューターさん(マルチ商法の販売員さんのこと)はみんな良い人で、
誤解されるようなやり方はしませんでしたし、ネットワークに参加しなくても変わらず関係が続いたことも多いです。
私が自分のやりたい事をやっていきたい所にいくようになって
マルチ商法やネットワークビジネス(両方同じ意味だと思います)の関係の方々とよく出会うようになりました。
私の趣味も要因の一つな気もしますが、スノボやサーフィンに一緒にいける仲間を探すと、そういう関係の方によく出会うイメージでした。
もちろん、全くマルチに関わりない方もたくさんいます!中にはマルチで収入を得ている人もいるという話m(_ _)m
そして告白ですが、私も一時、ディストリビューターとして活動していたことがありました。
上記の大手さんではありませんが、旧友の誘いを受けて、断ることもできたけれど
結婚して仕事を辞める時期にあたり、当時の夫も不労収入に大変興味があったため、相談した上でその会社で頑張ってみればということになりました。
世間のネガティブイメージを知っていながら受けた、実際のディストリビューターのやり方が正攻法だったのも好感的で、
商品やコンセプトも良いなと(他の人にも勧めたいなということも含めて)共感できたこともあって
自分なりの疑問や不安を全てぶつけ、全てクリアにしてもらい、
〝自分で選んで〟マルチの仕事がどんなもんかと始めてみました。
結果として活動は半年ほどで終了。
始めたら成功するまでやり続けてこそ、成功につながるのは本当だと思います。
が、言い訳に聞こえると思いますが…
始めてみて、中に入ってみて、分かること気づくこと考えることがあります。
一般的に言われているマルチに対する勘違いやネガティブイメージを、自分が活動してきた上で分かったこと感じたことを踏まえて
ネズミ講とは違う合法な商法なのに〝なぜ勘違いやネガティブイメージになってしまうのか〟きちんと自分なりに分析しました。
そして挑戦してみて今更気付く、自分が営業職に200パーセント向いていないということ…💦
例え素晴らしい化粧品だったとしても、勧める人が化粧っ気なく美容に無頓着そうなら…買いませんよね(´・ω・`)
例え素晴らしい健康食品だったとしても、勧める人が食に興味なくて一日一食生活とかしてたら…買いませんよね(´-ω-`)
私は結構ズボラちゃんで💦ていねいに生活していないです。。
そんな私の普段のプライベートも分かっているつながりの中で、良い商品を買いたい商品に見せることは出来ませんでした…
そして自分自身も、そのすてきな商品を営業するにふさわしい人間にレベルアップすることも出来ませんでした…orz
活動として、商品宣伝やネットワーク作りの話を友人たちにするのは、
嫌ではなかったです!
やり方も正攻法ですし、責められる云われもないし、断られたら誘いません。
就職したり結婚したりして、環境の変化と共に疎遠になっていく友人たちと
また仕事を通じて一緒にやっていけたら嬉しいなという気持ちもありましたが、
誘われた側からするとネガティブイメージもあって、嫌な気持ちにさせてしまったこともあったとは思います(´・_・`)💦
マルチ商法の仕組はとても良いと思うのですが、それは関わる人々全員が善人であった場合です。
結局商売として成り立たせるためには〝小売だけよりネットワーク形成〟の方が重要になります。
ネットワークを広げていく中で色々な価値観の人が入ります、みんながみんな善い人ばかりとは限りません。
誰でもできる、成功できる、と夢を見て始めることと思いますが、余程運がない限りそこで確実な収益を出していくには
会社経営と同じくらいの労力と知識やセンスが必要になると私は考えています!
実際にマルチの会社に登録すると、個人事業主になるので自営業経営と同じことなのですが、ネットワークに入ることにした開業者の人たちはどれだけその意識があるのか…不明なところです💦
そこまでの意識をもって考えた時に、自分が社長としてそのマルチの会社の製品を仕入れて自分の会社で販売していくというスタンスで見た時に、
会社としての全責任を自分で負えるのか?
自分と同じような考えの人を集めてネットワーク形成できるのか?
下の下のその先までのつながりを自分が面倒見きれるのか?
色々考えた末に、自分はそんなに出来た器じゃないなと諦めました(´∀`; )
自分で開業するなら、全責任を自分で負える範囲までと思っています。
そんな感じで自分としては色々理論的にマルチ商法と向き合ってきたのですが、
この経験が誰かのために活かせたら幸いと思います( ̄^ ̄)ゞ
マルチに誘われてショックを受けた、
やり方が汚い誘われ方で困っている、
始めてみたけど何だかモヤモヤする、
身近にマルチをやっている人がいる、
などなど
お困りの方、お悩みの方、
マルチ商法に感情的ではなくフラットな視点を持っている私から
〝あなたがどうしたい〟かを聞いた上で、アドバイスができたらなと思います💡
ご相談はこちらまで👇
#マルチ商法 #ネットワークビジネス
#MLM #マルチレベルマーケティング
#マルチの勧誘 #しつこい勧誘
#彼氏がマルチ #彼女がマルチ
#クーリングオフ #ネズミ講
#お悩み相談 #愚痴聞き #体験談
#オンラインカウンセリング
#ネットカウンセリング
#ラインカウンセリング
#聴人 #kikinchu