2019/09/01 23:00

こんにちは!
連続投稿三日目〜(^^)聴人です。
今日は〝ルームシェア〟や〝シェアハウス〟について。
日本の自分のマンションをつかったシェアから、海外や沖縄で体験したシェアまで
少しだけ話を飛ばしていきたいと思います✈︎笑
言葉馴染みはルームシェアの方があるかなと思いタイトルにもしましたが
正確に言うと、一つの物件を複数人で利用する〝シェアハウス〟ばかりで、一つの部屋を複数人で利用する〝ルームシェア〟は
私はほとんどしたことがありません。
今現在はワンルームに同棲中ですが、予算が許すなら、、
一人の空間も大切なので本当は二部屋は欲しいところです💦
離婚してからというもの、独女でマンション買ったり海外ワーホリにいってみたり
今は沖縄離島に住んでたり…🌺
活動範囲がどーんと広がりました!
とにかく引き出しは多い方なので、そんな私と話してみたいとゆう方💡
体験談なら色々あります。その他のお話でもどんと来いでお待ちしてます(*´꒳`*)
👇オンラインカウンセリング受付中〜👇
まずは〝日本でマンションをシェアハウス〟した時の話!٩( 'ω' )و
私のマンション、いずれ家族ができた時のためにと2LDKのリノベーションマンションを購入し、家具家電も普通サイズで揃えました。
そこにちょうど住みたいと需要があって、知人友人と一緒に暮らし始めました。
初めは家賃も足しになればくらいの感じで光熱水込みの格安でしたが、一年ほどで私が海外に行きたくなり知人友人も出ることになり、
きちんとした〝家賃収入〟にするために
個人間契約をして住んでくれる借り手さんを見つけました。
私が個人でネット経由で借り手さんを探すのに、めちゃくちゃ活用したサイトがこちらです👀✨
ルームシェアジャパンさん👉 http://roomshare.jp/
ルームシェアルームメイトさん👉 https://roommate.jp/
どちらも姉妹サイトで会員登録しても無料!広告枠にしたり記事を上に出すためには有料オプションもありますが、
私はいつも投稿消して再投稿してで十分でオプション使ったことありません。
ジモティーさんも使いましたが、ジモティーさんより業者の投稿がない分、情報が埋もれにくいですd(^_^o)✨
無料掲示板サイトながら、リアルな情報が結構たくさん動いていて貸し借りが成立している印象です!(私の経験談も込みで)
貸したい人にも借りたい人にも、最近の業者さんが運営や仲介する賃貸に近いルームシェアやシェアハウスよりも、
割安で良い部屋や良いシェアメイトさんに出会えるかも💡
⚠️ただし…!!⚠️
これはネット経由の繋がり全般に言えることですが、個人間のやりとりになりますので全て自己責任です(`・ω・´)⚡️
ネットの出会い、良い方もいれば悲しいかな悪い方もたまにはいます💦
貸す時も借りる時も情報を精査して、実際に一緒に生活する人が一体どんな人なのかは
一緒に暮らし始める前にきちんと実態をわかり合っておいた方が◎ですね。
なので私は素人シェアハウス運営でしたが、身分証も相互に確認し、契約書や連絡先確認など、個人間でもしっかり書類を残しました。
運営にご関心ある方には、実際に使用した書類のテンプレートもお見せできますし、
入居希望の方は入居や解約の際に注意した方が良いことなどお伝えできます💡
つづきまして〝海外でのシェア〟と〝沖縄離島でのシェア〟の話をちらっと!٩( 'ω' )و
海外ワーホリ時にも色々な住処を転々としましたが笑
また転々とした詳細はワーホリの回で掘り下げていきますねー(●´ω`●)
とりあえず言えることは、海外は住宅購入や賃貸するのも日本よりかなり高いということ💦💦💦
なので今の日本の傾向もそうなりつつありますが、所有せずに借りたい期間と借りたい部分(一部屋まるごとからベット半分なんて友人もいましたよ〜👀💦)でシェアしている人が多かったです。
沖縄も今は離島バブルなこともあり、季節労働の方が多いこともあり、かなりシェアが多いです。
寮から個人運営のものまで、ルームシェアやシェアハウスたくさんです!
沖縄好きな方はあこがれの沖縄に滞在したい✨と思ったらまずは住むところ💡
長期旅行できる余裕のある方以外は、住むところの確保から計画が始まりますよね。
大体は寮付きの仕事を見つけて住み始めるのが王道のパターンかと思います👀
そしてまた沖縄でのリゾバ話も別の回でゆっくりお話ししていきたいと思います↗️↗️
今までの私の経験では、ワーホリ時代のバックパッカー(格安宿に長期滞在)と、リゾバの寮(すぐ引っ越した)以外は、他人とルームシェアすることはありませんでした。
いつでもどこでも眠れるし、誰と生活しても大体マイペースを保てますが笑
やはり〝仕切り〟は重要💡💡💡
それは壁でなくても布一枚でもいいんですが、視界的に囲われた自分だけのスペースがあることは大事です。
それだけで多少騒がしかったり、生活リズムが乱れた人とでも私はシェアできました(о´ ∀ `о)
ルームシェアだったとしてもカーテンなどで仕切れば結構いけるもんです笑
家賃節約だけど都心に住みたい方などには、こんな住み方もオススメかも!?👀✨
さてさて長くなりましたが💦さいごに。。
最近感じているのは、私が2016年にニュージーランドに旅立つ頃よりも2019年のいま〝シェア〟が確実に流行ってきているということ。
家や車、スペースや高級品のレンタルなどなど
所有して責任を持つよりも、必要な時だけ部分的にレンタルして〝所有しないで利用だけする〟とゆうのが
賢い場合も多々ありますよね。ミニマリストにはもってこいの時代です。
私も所有欲が無ければ、こんなに家やら車やら税金に悩まされることもないのでしょうが…(;ω;)うぅー
所有する側としては、それをお金を生み出すツールに使えたらそれで資産と言えるはずなので、お金を回せるように頑張っています!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
そんな私の素人シェアハウス運営や、賃貸経営の経験談、
沖縄で見かけた自由人(金持ちではない笑)の話や、ワーホリ時代の住宅事情などなど
最近は色々な場所で、色々な住み方があるということを伝えたいです✨
〝家〟や〝シェア〟の話
聞きたいこと💡聴いて欲しいこと💡
こちらまで👇
#シェアハウス運営 #不動産貸付事業
#シェアハウス契約 #シェアハウス解約
#シェアハウスのルール作り
#シェアハウスの税金
#シェアハウスの確定申告
#シェアハウスの住宅ローン
#お悩み相談 #愚痴聞き #体験談
#オンラインカウンセリング
#ネットカウンセリング
#ラインカウンセリング
#聴人 #kikinchu